オンネトー野営場では気温が低いのでテントを張る気にはなれずに、350円だけ払って炊事場とトイレを借りました。
最近の北海道はめっきり気温が低くなって、シュラフカバーだけで寝るのは寒いので寝袋で寝ています。
気温との調節がちょうど良いので寝ていても割合と深い眠りとなって、朝遅めの時間まで寝れるようになりました。
オンネトー野営場はオンネトー登山口の目の前にあるので、アクセス抜群です。
8:00に登山開始。
最初は樹林帯の中。
5合目が終わるまで爽やかな森を歩きます。
樹林帯を抜けるとそこは六合目。
後ろにオンネトーが見えます。
そして、歩きにくい砂地を登ると火口や青池…雌阿寒岳は火星のようです。(火星には行ったことがありません)
そして、隣には阿寒富士。
阿寒富士は本当に富士山にそっくりな形です。
雌阿寒の7合目から分岐して40分で着きますが今回はパス。
天気が良くて山頂で会った地元の方は「10回ほどきているけれども、こんなに天気がいいのは初めて。いつも曇りだし、その上寒いので山頂に滞在できない。」とおっしゃっていました。
3時間ほどゆっくり滞在して下山。
帰り道はリスがお迎えに来てくれました。
地元の方がじーっと見ている視線の先には、神秘的なヒカリゴケ。
はじめて見ましたがあえて場所は書きません。
絶滅が心配されている植物の盗掘防止のためです。採らずに撮りましょう♪
下山後は陸別町を通って層雲峡方面へ車を走らせます。
以前から立ち寄りたいと思っていた陸別町の銀河の森天文台に立ち寄りました。
館長さんが丁寧に説明しながら天文台を操作してくれ、ベガを見ることができました。
南極にライブカメラがあるようで、リアルタイムで映像が映し出されていました。
見学者は私だけ。
午後からしか開いていないので(時期により開館時間は異なる)、事前に調べて行ってみてくださいヽ(*´∀`*)ノ
夜21:00頃、層雲峡の立体駐車場に到着。
息が白くなります。寒いです。
駐車場にはトイレもついているのに24時間オープン。
黒岳ロープウェーの乗り場へも徒歩ですぐに行けます。
明日は黒岳に登ります。

K
埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。
- Web |
- More Posts (119)