台風18号の影響で、大雨。
予想はしていたのですが残念な天気です。
ただ、今週末はいつもの山登りをしている友達(実は最近ツレになりました)と鳥取県の大山に登る約束をしているので、どんどんピッチを上げて西に向かわないと間に合わないのです。
朝一でとやま健康パークでイタイイタイ病について勉強をしました。
教科書でしか見たことのないこの病気…まさか触るだけで骨が折れていってしまうなんて…怖い。
いくら経済的に成長しようと、それで不幸になる人がいるのは嫌ですね。
展示されている女性の痛みに耐えている表情が忘れられません。
その後は、能登半島の千枚田を目指してひたすら運転。
途中に大境洞窟住居後に立ち寄りました。
ここには6つの時代の地層が重なっていたそうです。
しかし、境内に近づくと警報音が鳴って、三味線の音楽が流れ始めるので相当怖かったです。
そして千枚田に着く頃にはすっかり夕方になってしまいました。
ここは絶景としてよく紹介されていますが、天気が悪いのと、田植えの時期は過ぎたので水田に水がないのとであまり絵になりませんね。
それにしても、富山からここまではかなり距離がありました。
だいたい150kmくらいです。
あまり意識をしたことがなかったですが、石川県の面積ってほとんど能登半島なのですね。
金沢に向かう道の途中の輪島では、漆の食器を少し見てまわりました。
艶の度合いが商品によって違くなっていて、この印籠ケース(?)は艶がすごくキレイでうっとりしました。
価格は2万円近かったような気がします。
帰りは無料高速が事故渋滞で、かなり時間をかけて金沢に到着です。
明日も雨でしょうから、憧れのあの美術館に行きます。

K
埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。
- Web |
- More Posts (119)