
朝起きたら雨が止んでいた。
曇天だったけど、今日は1日曇りのはず。
雨が降りそうな雲模様ではあるけど、行けばいーんじゃない、第二噴火口が目当てだし…ってことで出発。
道の駅からあっさり焼走口に到着。
(なんだかまだ着いてほしくないような…笑)
登山者は…いない(笑)。
その時点での時刻は、6時30分。
単独登山のときのルール、誰かがいないと登らないと自分に科してはいたけど、コースタイムが長いのにここで時間を食うわけにはいかない。
7時まで待ってみたけど、誰も登山口に行かない。
しょうがないのでそろそろと出発した。
最初は、キノコとか
キノコとか
キノコとか
キノコとか観察。
傾斜は緩く歩きやすい。
1時間半ほどで第二噴火口に到着した。
ガスってて眺望なし。
岩だけで噴火口だと確認。
また、そろそろと進む。
ブナの林は白くて明るくて、天気は悪いのに気持ちが良い。
ここでサアアア…という音が。雨が降ってきた。
でも音は聞こえるのに、木がたくさんあるので、雨は木にあたり私はほとんど濡れなかった。
なんだか森に守られているような気分になった。
雨が降ってくると、諦めちゃおうかなっていう気持ちがムクムクが出てくる。
昔は山に登り始めたら何がなんでも山頂まで登らなきゃと思っていた。
途中で諦めることが恥ずかしかった。
でも、去年友達と登ってから諦めるということを覚えたし、諦めることは恥ずかしくないことなんだと知った。
今日…諦めても良かったんだけど、一瞬太陽が見えて後ろを振り返ると…
空と雲の境目が!
雲海だった。
登れるところまで登ろうと思い直して歩いた。
樹林帯が終わると、そこは六合目。
雨も同時に止んだ。
六合目についたのに、この山頂がまだまだな感じ…どんだけ遠いのよ、岩手山!
避難小屋があったので、また中を覗いてみる。
(ここらへんが、心配性の表れ)
トイレもあるし、綺麗だ。
張り紙に書いてある高倉健さんって芸能人だよね??
そして、この後も富士山の小石のような歩きにくい道が続く。
後ろを見ると、天気が悪いがゆえの景色が見えた。
登って良かった。
ついに到着。
山頂からの景色も素敵すぎるから、気になる人は登ってみてね!
お鉢の中にアレがアレでアレなので。
GPSによると走行距離は16.3km、トータルの時間は7時間50分。
距離長すぎ。(笑)
岩手山、ありがとう(^∀^●)ノシ

K
埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。
- Web |
- More Posts (119)