大学の時、直島は家族旅行で訪れる予定でした。
出発前に台風が来る予報になり、中止になって行くことができなかった憧れの島です。
(ちなみにその時は台風はそれた)
宇野港から自転車を輪行して出発。
宇野港にはアラーキーの写真の看板などがあります。
ベネッセのホテルについている美術館は8:00から開始だったのでちょうど良かったです。
直島は結構傾斜がありますね。
地中美術館なども通り越して斜度11%の大きな坂を下るとベネッセの建物に到着です。
ここでは杉本博司さんの作品が目当てです。
ちゃんと瀬戸内海の海の水平線の高さにに合わせて、写真が展示されていてすごく良かったです。
もちろん他の作品も良くて、須田悦弘さんの葉っぱの彫刻は(見つけにくさも)すばらしかった。
撮影は厳禁なので写真はありません。
その後は家プロジェクトへ。
安藤忠雄さんの作品、南寺や…
大竹伸朗さんの歯医者…
杉本博司さんの護王神社…
安藤忠雄さんの美術館…
どれも見ごたえがあって楽しかったし驚きがありました。
中がどこも撮影禁止ですし、体感して初めてわかることもあるので、現地まで作品を見に行ってほしいと思います。
モネの絵の模倣(だと思われる)地中美術館の庭。
この先からは撮影厳禁で建物すら写せません。
美術館自体もすばらしいし、作品もすごく良かったのです。
ここに詳細を書いてしまうとこれから行く人が楽しみを奪われてしまうと思うので、あえて書きません。
直島は、行った後もしばらくポーっとした気分でした。
そのまま、また三宮の友達の家でご飯をいただきました。
この旅で二回目!
手作りのしそパスタは、すごく美味しかったです。
しこたまパンをいただいて、静岡に向けてひた走りです。

K
埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。
- Web |
- More Posts (119)