Archive of ‘鹿児島県’ category

【鹿児島県】黒味岳、宮之浦岳に登る。(一日目)

昨日は宮之浦港でツレと待ち合わせをして民宿いっぱちへ宿泊。
今朝はタクシーを4:00に呼ぶ予定だったのですが、満車で6:10まで空きがないとのことでした。
ちなみに高速フェリートッピーは満席だったとツレは言っていました。
私はフェリー屋久島2で渡ったのですが、今まで乗ったフェリーで一番混み合っていました。
三連休で秋の紅葉時期だったので混んでいるようでした。

宮之浦岳を経由して縄文杉、白谷雲水峡へ抜けるためには、淀川登山口から行くのが近道です。
また逆周りも検討したのですが、淀川登山口は公衆電話もなく、携帯もまったく通じないところのようなので(荒川口に抜けるのは嫌だった)淀川登山口から行くことにしたのです。

民宿にタクシーで迎えに来てもらって、だいたい7:00くらいに登山を開始しました。
タクシーの中で運転手の方も「今日は人がすごい。こんなに混んでいるのは初めて」と言っていました。
淀川小屋の前には小屋に泊まりきれなかったと思われる方のテントがまだ張ってありました。
道は整備されていて歩きやすかったです。
ところどころに大きな杉の木があってツレと「すごいね、すごいね」と言って歩いて行きました。
屋久島
天気が怪しい中花之江河に到着すると、鹿が草を食べていました。
屋久島の鹿は小ぶりでカワイイ。
花之江河
途中で黒味岳にも立ち寄りますが、山頂に着くと強風が吹き荒れる中で何も見えないので即戻りました。
天気がいいときは眺めが最高だそう。
黒味岳
黒味岳あたりから鎖場が増え、稜線に出ると雨が降ってきました。
それでもたまに視界が開けます。
屋久島
ここに来るまでにすれ違った方に「今日は新高塚小屋はまずいよ。もう人がいっぱいだったよ。テントは持っているよね?」と言われました。
そして、やっとこ宮之浦岳に到着しました。
宮之浦岳

宮之浦岳

この後は視界もないし雨は降っているし、時間もないし、新高塚小屋に到着することが待ち遠しかったです。
新高塚小屋(避難小屋)に到着する頃には雨具を着ていてもビショビショに。
小屋には溢れんばかりの人が。
小屋に入って少し見ましたが、場所をとっている人もシュラフの間に10cmほどゆとりをとって敷いているのです。
一応詰めて入れさせてもらえるか聞いたのですが中年女性に「私たちもいっぱいなので」と断られました。
富士山の山小屋では気をつけの姿勢以外に動けないほど人が詰まっているのに、(2人でシングル布団に寝させられる)そんなに隙間をあけていて、この悪天候の中詰めないのはありえないかなと私は思ったのです。
その上、後から到着した中年女性に「ちょっといいですか。私たちは場所をとってくれている人がいるので」と言われました。
点呼を聞いていると6班ほどある団体でした。
正直気分が良くなかったですね。
私は将来も集団で山登りするようにはならないようにしようと思いました。

テント場所もその集団の大きなテントでいっぱいで、他の登山者は50mほど離れた場所までテントを張っている状況でした。
小屋の前に大きな杉の木の根っこの下が空いていることに気がつき私たちはそこにテントを張ることにしました。
新高塚小屋テント場所

避難小屋のことでイライラしていたのですが、秘密基地みたいだったので、まぁいいかという気分になりました。
ツレ曰く、避難小屋に入れなくてテントも持っていないという人もいたようです。

外にいると寒くて震えが止まらないので、ご飯を食べてすぐにテントに入りました。
持ってきた着替えが役に立つときが初めて来ました。
着替えがなかったらと思うとゾッとします。
19:00に就寝という早さでした。

えりこ

K

埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。

1 3 4 5 6 7 8