山小屋を3:30に出ようと思い、3:00に目覚ましをかけて就寝。
ところがイビキの音で、なかなか寝付けなかったのです。
朝は目覚ましの音とビニールのガサガサ音で1:00に目覚めてしまいました。
山小屋宿泊時の必須アイテムとして「耳栓」と書かれている理由がわかったところで山頂に向けて出発。
恒例の山頂大渋滞。
ツアーで来ている方は登山道の真ん中で堂々と休んでいることが多く、本日もチラホラと見かけました。
わざわざツアーのガイドの方は言わないかもしれないけど、止まるのなら道の傍らに避けてほしいと毎度毎度思う。
コースタイムは1時間のところを1時間10分ほどかかって到着。
4:30頃、周りがうっすらと明るくなり始め御来光をみることができました。
長袖Tシャツにダウンを重ねて着てたのですが、ちょうど良い体感温度でした。
風は無風。
その後、お鉢巡りをしました。
剣ヶ峰まではアイゼンなしでも行けますが、剣ヶ峰から先は前爪アイゼンとピッケルがないなら辞めておいた方が良いと思いました。
途中雪渓の箇所がありましたが、朝は凍ってザラメの雪質で。滑らないし足跡もつきませんでした。
下山道には、さらに雪が積もっている箇所が何箇所もありました。
余談だけど池袋秀山荘で購入した尾西食品のアルファ米の五目ご飯がすごく美味しかったです。

K
埼玉県在中。旅することが大好き。30歳にすべての仕事を辞めて火山を登りながら車中泊で日本を一周が終わり日常に戻りました。もうアラフォー・・・になったのですが、気が向いたときにブログの更新をします。
- Web |
- More Posts (119)